2025/9/27 2025年度 第1回 ごきそテクノカフェ

名古屋工業大学ごきそ技術士会 会員および関係者各位

いつもお世話になっております。
名古屋工業大学ごきそ技術士会事務局の梶田佳揮です。
2025年度 第1回 ごきそテクノカフェを9月27日(土)に開催いたします。
今回は、名古屋工業大学における対面とTeamsによるオンラインでの開催になります。
懇親会も開催いたします。
参加申し込みは、次のURL(Googleフォーム)からお願いします。
https://forms.gle/KRf3oCCT2Ufk1mtr8

        ー記ー

開催日時:2025年9月27日(土) 13:30~16:45
開催方法:対面およびTeamsによるオンライン開催
会場  :名古屋工業大学 1号館2階 206B講義室

     【TeamsのURLは別途送付いたします。】
1.開会あいさつ  13:30~13:35(名古屋工業大学ごきそ技術士会 鈴木克彦会長)
2.技術者倫理講演 13:35~14:35(講演・質疑応答)
  講演テーマ  「技術者の倫理(序)」
       概要:技術者倫理の概要の説明と、電子楽器の模倣を事例に、法律と倫理の間にある“グレーゾーン”をどう判断するかについて考える。
  講演者    名古屋工業大学ごきそ技術士会 峯村剛弘技術士(機械部門)
  (本講演の受講者は、CPD登録において技術者倫理で1時間の登録をしてください。)
3.名工大教員講演 14:45~16:15(講演・質疑応答)
  講演テーマ  「車載電子機器、半導体に関するEMC課題について」
  講演者    名古屋工業大学 未来通信研究センター 通信EMC部門 特任教授
         市川 浩司技術士(電気電子部門・総合技術監理部門)
4.ミニ見学会   16:15~16:45
  見学先   名古屋工業大学 EMC計測関連施設
  【EMCとは】
  EMCとはElectromagnetic Compatibilityの略語(頭文字)で、JIS(日本産業規格)
  では電磁両立性と定義されている。すなわち機器は「電磁的妨害源とならないように、かつ、電磁的な干渉を受けないように、あるいは受けても正常に動作する(両立する)」ように設計、製造されていなければならない。
5.懇親会(希望者のみ) 17:15~
 会 場 : 世界の山ちゃん鶴舞店(予定・JR鶴舞駅公園口側の高架下)
 参加費 :講演会(ミニ見学会を含む)1,000円(対面・Teamsによるオンライン参加共)
      懇親会          5,000円
ご参加の方には、名古屋工業大学ごきそ技術士会としてCPD参加票を発行します。
名古屋工業大学ごきそ技術士会の非会員の方の参加もできます。

(技術士の方にはCPD参加票も発行します)。

【参加費のお支払い方法】
対面にてご参加の方は、会場にて受付の際にお支払いください。
Teamsによるオンライン参加の方は、次の口座に1,000円のお振り込みを
お願いします(振込手数料は参加者のご負担としてください)。
【参加費支払い方法1-ごきそ技術士会の口座へ直接振込】
 三菱UFJ銀行 鶴舞支店 普通 0317700
 口座名義 ナゴヤコウギョウダイガクゴキソギジュツシカイ スズキ カツヒコ
 三菱UFJダイレクトによるインターネットバンキングを利用することで振込手数料は無料になります。
 (個人間送金で利用できることら送金サービスはこの口座に対して利用できません。)
【ことら送金サービスをご利用の方】
 スマートフォンでBankPayアプリを起動して、ことら送金サービスを選択します。
 続いて、「メールアドレス送金」を選択し、メールアドレスとして
 h.hashimoto.085@nitech.jp
 を入力して検索してください(検索結果として「三菱UFJ銀行 ハシモト****」と表示
 されるはずですから、金額(1,000円)を入力して送金してください。
 ゆうちょ通帳アプリからもことら送金サービスが利用できます。

お問い合わせ:名古屋工業大学ごきそ技術士会
       事務局補佐 原 浩之(K55) hdel8z@gmail.com
       事務局補佐 橋本 英樹(Zk1) h.hashimoto.085@nitech.jp

目次