日時 2024年6月15日土曜日 13:30~16:30
担当講師 鈴木克彦技術士(名古屋工業大学特任教員/電気電子・総合技術監理)
梶田佳揮技術士(愛知県知多県民事務所主任/環境)
原浩之技術士(原国際技術士事務所所長/金属・機械)
山中清技術士(中部経済産業局 地域経済分析普及活用支援調査員/航空・宇宙)
対象 技術者を含む一般社会人
会場 名古屋工業大学 2号館1階0211講義室
参加人数 11名(参加申込は11名:一般5名、学生6名)
名古屋工業大学学務課主催、創造工学教育推進センター担当による一般技術者向けの講座「技術士資格取得に向けて」について、ごきそ技術士会より講師派遣の協力をした。以下は開催プログラムである。
13:30~13:35 主催者挨拶 犬塚信博 名古屋工業大学創造工学教育推進センター長
13:35~14:20 「技術士資格・試験の概要」鈴木克彦技術士(電気電子部門/総合技術監理部門)
14:20~14:50 「受験体験記(二次試験願書作成)と取得後の活動」梶田佳揮技術士(環境部門)
14:50~15:00 休憩
15:00~15:30 「受験体験記(二次試験論文作成)と取得後の活動」原浩之技術士(機械部門/金属部門)
15:30~16:00 「受験体験記(二次試験口頭試験)と取得後の活動」山中清技術士(航空・宇宙部門)
16:00~16:25 質疑応答
16:25~16:30 修了の挨拶(修了後、個別相談会[希望者のみ、17:00まで])
・技術士資格取得に向けたガイダンスとして、名古屋工業大学からの依頼に基づきごきそ技術士会の会員を講師派遣し、技術士資格と技術士試験の概要、資格取得後の社会活動について紹介した。本講座は2022年度からの新たな取り組みで、次年度以降、継続の予定であり、同様に名古屋工業大学に協力する方向で進める。