2024/5/17 名古屋工業会大阪支部技術士部会訪問記

 ごきそ技術士会の会員は中部地区以外に居住している場合が多く、名古屋工業大学関連の情報が希薄化することが考えられる。令和6年度の試みとして、鈴木会長が名古屋工業会大阪支部技術士部会の例会へ出席し、情報交換した。同技術士部会の会員の多くはごきそ技術士会へ入会している。

名古屋工業会大阪支部 技術士部会 2024年度・春の例会(第19回目)
   日時: 2024年 5月17日(金) 18~20時
   場所: (一社)中央電気倶楽部 215会議室
      〒530-0004 大阪市北区堂島浜2丁目1-25
      URL https://www.chuodenki-club.or.jp/
      TEL 06-6345-6351
   出席者:技術士12名および堀口大輔(C59)名古屋工業会大阪支部⾧
   内容:①自己紹介 ②名工大現況説明(学科構成、学生人数等) ③創造工学教育課程の紹介 ④ごきそ技術士会の活動内容紹介

鈴木会長コメント:お弁当とお酒を頂きながらの約30分間の講演で、質問も多数頂きました。 出口部会⾧様より、会員各位からは「最近の母校の状況が分かって良かった」 との声が寄せられており、好評であったとのコメント頂きました。 今後、他の地域へも同様の出張講演をすることで情報交換ができると思いました。

※後日、名古屋工業会大阪支部技術士部会の出口義国部会長より、以下報告あり。
ごきそ技術士会会員の城山義見様(W39)繊維部門、坪田博隆様(M51)機械部門 のお二人は永年にわたり公益社団法人日本技術士会へ貢献されたことにより、令和5年度日本技術士会会長表彰を受けられました。

目次