2025/7/5 名古屋工業大学ごきそ技術士会 総会

名古屋工業大学ごきそ技術士会 会員各位

いつもお世話になっております。名古屋工業大学ごきそ技術士会事務局の原浩之/梶田佳揮です。

名古屋工業大学ごきそ技術士会の2025年度の総会を下記の通り実施いたします。
本年も総会および記念講演は名古屋工業大学における対面とTeams
によるオンラインでの開催といたします。(参加費:1,000円)。

なお、懇親会もJR鶴舞駅高架下のパンダ食堂にて開催します。
総会のみのご参加、懇親会のみのご参加も可能です。

参加申し込みは、次のURL(Googleフォーム)からお願いします。
https://forms.gle/PuTtCNdqpRKz9MkA9

総会は会則第12条5に従って、名古屋工業大学ごきそ技術士会会長が招集するものです。
総会の議案は出席した会員の過半数の賛成をもって可決となります(会則第12条6)。

ー記-
2025年度 第16回名古屋工業大学ごきそ技術士会総会

日時 : 2025年7月5日 土曜日 13:30~16:00(受付は13:00から)
会場 : 名古屋工業大学 1号館2階 206B講義室
およびTeamsによるオンライン開催

次第 :
【開会】13:30~13:40
1.会長挨拶
2.来賓紹介
3.来賓代表挨拶
名古屋工業大学 社会工学科 環境都市分野 工学専攻
環境都市プログラム   北野 利一 教授
4.新規入会者紹介
【総会議事】13:40~14:20
議長選出
第1号議案 2024年度 ごきそ技術士会事業報告(事務局)
第2号議案 2024年度 会計報告 (会計幹事)
監査報告  (監事)
第3号議案 2025年度 事業計画 (事務局)
第4号議案 次期役員人事案 (事務局)
第5号議案 2025年度 予算案   (会計幹事)
【休憩】14:20~14:30
【記念講演】14:30~16:00(参加者とのディスカッションを含む)
テーマ : 『出会った時よりも良い世界を未来に渡すために』
内 容: 約100年前にパナマ運河の設計にたずさわった土木技術者が帰国後、日本の治水に取り組んだ話と、最近多発する洪水を引き起こす豪雨の来襲特性についても紹介し、我々の生活を支える社会基盤を整備するとはどういうことかを考えてみる。
講 師 : 名古屋工業大学 社会工学科 環境都市分野 工学専攻
環境都市プログラム  北野 利一 教授
参加費 : 1,000円(お支払い方法は別途ご案内致します)

【懇親会】 17:00頃~(最大2時間のコース)
会 場 : パンダ食堂 (JR鶴舞駅高架下金山駅南寄り)
参加費 : 5,000円(会場にてお支払い頂きます)

総会議案書は後日、電子メールに添付して皆様に配信いたします。
今回の総会は、ごきそ技術士会の事務局役員の人事についてご審議を頂きます。

皆様には万障お繰り合わせの上、ご参加頂きたくご案内を差し上げます。
以上、どうぞよろしくお願いいたします。
ご参加の方には、名古屋工業大学ごきそ技術士会としてCPD参加票を発行します。

<お支払い方法>
対面参加の方は当日、現金にて支払いをお願いいたします。
オンラインで参加の場合は、総会終了後(翌日になる見込み)にCPD参加票をお送りいたします。
また、参加費(1,000円)の支払いは下記 ごきそ技術士会口座へ振込みお願いいたします。
振込先口座 三菱UFJ銀行 鶴舞支店 普通 0317700

なお、振り込みに際しては振り込みの記録(PDFまたは写真画像など)
を1週間以内に返信いただけると幸いと存じます。

【対面にてご参加の方へのお願い】
総会当日、対面にてご参加の方は、大変ご面倒ではございますがが、経費節減のため、必要な方はおって配信致します議案書を印刷してお持ち頂けますようお願いいたします。
(プロジェクタで投影して皆様にご覧頂きながら議事の進行をしますので、印刷して来られなかった場合にも、画面でご確認頂くことができるようにいたします。)

名古屋工業大学ごきそ技術士会
事務局長 原浩之 :hdel8z@gmail.com
事務局次長 梶田佳揮 :ysk.g.select@gmail.com
※本メールにそのまま返信されても、ご返答はいたしかねます。以上、どうぞよろしくお願いいたします。

目次